2008年 04月 30日
赤福@都立高校
「3の倍数とぉ」と言った瞬間にいまの高校生はゲームのルールを理解してくれる。説明の手間が省ける。世界のナベアツ様様です。ここではアホになるのではなく、自分のニックネームを言います。「1!」「2!」「赤福!」「4!」「5!」「カカオぽん!」「7!」という具合。アホになる方が簡単だと生徒は言う。本当だなぁ? あんな自信なさげにアホになれるかい?
夕方からチラシの折込のため横浜へ。ザイムに置きチラシを頼んだ後、相鉄本多劇場に向かう。この劇場、名前は昔から知っていましたが、行くのは初めて。そもそも横浜駅の西口に降りるのが初めて。降り立って、あまりの都会ぶりに目がくらみそうになる。すごい。私の知らない、こんな大きなマチがまだ日本に残っていたか。みなとみらい、関内、山下公園の辺りはよく歩くのに、横浜駅周辺は完全に盲点でした。知らないマチを歩くのは大好き。川沿いにおでんの屋台がある。いいなぁ。うれしさでしばし疲れを忘れる。(はやし)
2008年 04月 29日
山田宏平さんのワークショップ
2008年 04月 28日
「TEXT PLAY 源氏物語」
2008年 04月 28日
「HIDE AND SEEK」
「ドグラ・マグラ」、昔読んだはずなんだけど、内容をまったく覚えていない・・・。
そして。劇場を出たところで、後ろから「林さーん!」と私を呼ぶ声がする。おおおお。すごいわ! また会ったね! 今日は顔を見た瞬間に笑ってしまった。月曜(Ort-d.d)、木曜(北京蝶々)、日曜(パラドックス定数)と、この1週間で3回目。3回とも偶然なのよ。しかも1週間で3回よ。そんなの、ありえないことですよ。私たちにはなにかあるのよ、きっと。(はやし)
2008年 04月 26日
赤福レッスン
内容は先生にお任せします、とのことでしたので、ふんだんにネタを用意します。レッスン生の様子を見つつ、要望を聞きつつ、結局は『世界のナベアツ』にはじまり、『精霊のツッコミ』に至るおなじみのプログラム。普段きちんとテレビのお笑い番組を見ているかどうかが問われます。私がレッスン生だったら、講師のことイッパツで好きになるけどなぁ。どうじゃろ。急ぎ足だったので、「赤福」を名乗り、その名で呼ばれる機会がなかったことだけが残念。(はやし)
2008年 04月 25日
「茶毒蛾無呼吸引金」
飯塚訓の「墜落遺体」読了。これはものすごい本だ・・・。(はやし)
2008年 04月 25日
「あなたの部品 ファイナル」
主人公が義肢装具士。舞台のあちこちに「部品」が置かれています。私、たまたま飯塚訓の「墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便」を読んでいるところでした。なんかこう、開演を待ちながら、いい意味でいやーな気持ちになりました。社会問題へのコミットというか、登場人物たちと社会との関わりについては、もうちょっとひねりがあってほしい気もするなぁ。
平日の夜で、雨なのに、かなり客が入っています。終演後、客席を振り返って(←私はいつも最前列に座るので)ずいぶん入ってるなぁと感心していたら、「林さーん!」と私を呼ぶ声がする。わぁ! なんとまぁ! この月曜にモデルティーでも会ったばかりじゃないの! すごいシンクロ率だ。きっと忙しかろうに、やっぱりいろいろ観てるのねー。さすがだなぁ。(はやし)
2008年 04月 24日
赤福@立教大学
立教通りを歩くと、「大阪で生まれた女」を口ずさんでしまうのは必定。
90分の授業をはさんで、今日は池袋界隈を東奔西走です。4つの劇場を掛け持ちして、チラシを2300枚折り込みました。かなりの骨折り。雨が本降りにならなくてよかった。おなじみの「俳優を目指さない演劇WS」です。会場が横浜だからねー。池袋の劇場に折り込んで、効果があるかなー。あってくれー。多くの方からのお申し込みをお待ちしています。(はやし)
2008年 04月 24日
「おいでおいでぷす」
藻谷浩介の「実測!ニッポンの地域力」を読み始め。少子化も高齢化も、重要なのは「率」ではなく「数」だという主張に納得。確かに。20代の若者がどれほど首都圏に流入して来ようとも、首都圏に住む高齢者の人数は一人も減ったりはしないのだ。(はやし)
2008年 04月 23日
赤福である私
今年から新たな試みとして、ニックネームを作ることにしました。そんなの、演劇のクラスじゃ当たり前。「俳優を目指さない演劇WS」でもいつもなにかニックネームは作るし、演技レッスンのクラスでも最初に作りました。私の知る限り、よその高校の演劇の授業は、どこもニックネームを作っています。なんだが、ウチは去年までやっていなかった。「吉田」だの「加藤」だの、普通に苗字を呼んでいたのでした。まぁ、気持ちを切り替えようと、今年から変えます。自己紹介から着想したニックネームで呼び合う。1年間ずっと。もちろん講師もです。私は「赤福」と呼ばれることになりました。場合によっちゃ、1年間のみならず、一生この名前で呼ばれ続けるかもしれんわけだ。しっかりやろう。赤福です。よろしくお願いします。(はやし)
授業とは関係ないですが、写真は博多の姪です。かわいいなぁ。ねぇ?
